国会中継のファンには、共産党議員さんを推す人が多いと思います。
だって、見てたら、そうなりますよね。
馴れ合いや妥協はせずに強者(政権)を厳しく監視し、政治の問題点を問い詰めていく訴求力。その反面、ひたすら人間らしく弱者に寄り添う姿。各委員会が重なるときは、共産党議員さんを追いかけアッチの委員会からコッチの委員会へ。。。
けれども意外と「日本共産党」とは何か、ということを知らないなあ と思い立ち「#ここが知りたい日本共産党」のタグを作って皆さまに日本共産党のことを教えていただくことにしました。
100年の歴史のある政党ですので、なかなか奥が深く、まだまだたくさんのことがわかりません。いずれ企画の続きはしたいと思いますが、まずは、集まった日本共産党に関する本を紹介していきたいと思います。
マンガなど
【お知らせです】
今月は日本共産党を学びたいと思います
一応テーマ本です
ワタナベ・コウの日本共産党発見!!
漫画・伊藤千代子の青春
小池晃対話集
▶️党員さんの参加もOKです
▶️本以外の質問・意見もご自由にどうぞ
#ここが知りたい日本共産党 でお願いします\(^o^)/
共産党が出てくるマンガとか、小説とかの紹介もよろしくです
私が最近読んだのでは
「嘘つきアーニャの真っ赤な真実」米原万里
「アドルフに告ぐ」手塚治虫 です。
#ここが知りたい日本共産党
ここ最近めっきり疲れ易くなっており、本格的な書籍を読む気力を失っています。
小説、漫画…助かりますです✨
「アドルフに告ぐ」、全巻揃えて持っています。
「アドルフに告ぐ」読み始めると止まりませんよね
今さらですが手塚治虫ってやっぱりすごかったんだと思いました。
マンガも絵本も、映画も、書籍も、なんでも紹介しちゃいます(節操がない\(^o^)/
「アドルフに告ぐ」とは、いいセンスしてますね。あれには特高が出て来ます。同じ手塚治虫の「奇子」(あやこ)も、オススメです。あれはシモカワとなっていますが、読む人が読めば、下山事件の一仮説であることは一目瞭然です。
センスを褒められちゃったわ💕
「アドルフに告ぐ」は、たくさんの人に読んで欲しいですよね。あの時代、戦争に反対する人、文化人、共産党員が、言論弾圧のために特高につかまり、拷問されたり、殺されたりしたということが分かります。
ちなみに私の遠い親戚にも特高に殺害された新聞記者がいます。
重要土地利用規制法とか侮辱罪の厳罰化とか、中身をはっきりさせない法案を自民党が数の暴力で採決していってますが、その先にあるものが、このマンガに書かれているものではないかと危惧しています。
「奇子」(あやこ)は未読なので、読んでみようと思います
やっぱり山本よしお先生の『赤狩り』!
反共の嵐の中のハリウッド映画人(共産党員多し)の闘いがとても読み応えあり
巻末に、どこが史実でどこまでがフィクションか、
という解説もあってとても誠実。
#共産党 といえば都議団の痴漢アンケートやブラック校則とか、地道な実態積み上げからの行政を実際に動かしてきた実績が思い浮かぶ。
議員の仕事ってこういうことなのかなというのを地で行ってる感じ。
議員には支持者受けするキャッチーなパフォーマンスとかじゃなく、こういうことをやって欲しい。 https://t.co/ynUf27KRED— sabumasa #憲法改正の前に憲法守ってください (@sabumasa) June 9, 2022
推し議員の本
国会追及 直及勝負 森友事件700日の記録/たつみコータロー
これ読んで知ったこと。
カジノ1店で3800億円、パチンコ店1400店分の「客の負け」が発生する。
何をどう言いつくろっても賭場は賭場。
人を食い物にして、人の不幸の上に成り立つもの。
それのでっかいのを行政が作りたがってるって、どう聞いてもおかしくないですか。#カジノ中止の正念場 https://t.co/OKbXbfLDn8— soramame#NoWar (@w6vBOcRUP75u6Vv) May 18, 2022
やさしく強い経済学 逆転の成長戦略/大門実紀史
共産党の誇る「経済のスペシャリスト」#大門みきし さんの『やさしく強い経済学』。
経済の素人で数字に弱い私にも理解でき、先に灯りが見える。
「たたかいは希望からうまれます」の言葉どおりの一冊でした。#日本共産党の経済政策#ここが知りたい日本共産党 #国会読書倶楽部 #推し議員倶楽部 pic.twitter.com/T3qBlzJjho— soramame#NoWar (@w6vBOcRUP75u6Vv) July 6, 2022
文学作品
山崎豊子さんの「沈まぬ太陽」共産党自体は一部しか出てきませんが、あれで共産党が闘う相手、政財界や労働運動の癒着と構造がわかります。
赤旗に載ってた「今日もいい天気」原発編
あれも一部ですが福島の農家を守るために試行錯誤する共産党地方議員が出てくるところがいいです。
山本おさむさんの作品ですね。
文学作品をたくさん知っているわけではありませんが、小林多喜二の「党生活者」とか「1928年3月15日」とかは歴史の中で、中にいる人が書いているから迫ってくるものはあると思います。
戦後史を探る上では
『日本の黒い霧』
逆コースを辿る過程でも、日本共産党が貶められている様子をうかがうことができます。
私の世代では、共産党支持とは言えない雰囲気がありました。20歳の頃にソ連崩壊もあり…
イメージは戦前の特高警察によるものが脈々と流れていて、更に戦後のドサクサでも利用されてしまってます。
それこそ100年経っても消えないのかと、日本の共産党アレルギーには辟易します。
ほんとに。ロシアのウクライナ侵攻でも、中国のことでも、暗に「共産党怖い」の印象操作をしてるニュース番組とか、見ているだけでイライラして、何回メールを送ったか…勝手踏切を渡っただけで書類送検とかも
どれだけ政権が共産党を嫌がっているかがミエミエですよね。なんとかならないかしら…
#ここが知りたい日本共産党 pic.twitter.com/HH8fwTAN6Q
— soramame#NoWar (@w6vBOcRUP75u6Vv) June 9, 2022
三浦綾子の『母』。 お母さんの語りで多喜二の生涯をふりかえる短い小説です。 とても平易な言葉で語られるゆえにかえって強く印象に残る、生きる悲しみ、喜び、世の理不尽。 冒頭「だから、わだしはね、おまわりさんというもんは、そりゃあ優しいもんだと…」のくだりは、その後を思い血が凍ります。
この小説のことは、衆院選東京12区で旋風を巻き起こしながら惜しくも落選した池内さおりさんの、ジェンダーに特化したリーフで知りました。
あれだけのひとの心をそこまで揺さぶり「共産党員として生きる」ことを選ばせた小説ってどんななんだろう、という好奇心で手にとり、結果、忘れ難い一作に。
共産党員ではなかった(晩年入党しますが)お母さんから見た、日本共産党と多喜二とそれに対峙する社会。 「党員ではない立場から、
#ここが知りたい日本共産党」な私たちの読書会にはぴったりな作品のひとつでは、と思いました。
新書・綱領・その他
こんばんは。
わたしは今勉強のために最近中公新書から出た『日本共産党-「革命」を夢見た100年』を読んでまーす
ご紹介ありがとうございます
ちょうど関心があったテーマです。
さっそく注文しました。
共産党の考え方を理解するのであれば綱領を読むのが一番じゃないでしょうか。志位さんの『綱領教室』市販されています。 pic.twitter.com/9Ewl4BcOAG
— NO WAR 絵本のこたち (@cotachi_books) June 7, 2022
小松泰信さんの「共産党入党宣言」「隠れ共産党宣言」はかなりおススメ^ ^ #ここが知りたい日本共産党 https://t.co/bIcIMxKTDM
— 俵米太郎 (@tawarakometaro) June 8, 2022
オラが共産党に限らずおススメしたい本は
①アンネの日記
②君たちはどう生きるか
③星の王子さまかな。どれも若者に特におすすめしたいべ。 #ここが知りたい日本共産党
— 俵米太郎 (@tawarakometaro) June 8, 2022
綱領にロマンがある!#ここが知りたい日本共産党 https://t.co/bMFcc7ABT2
— 国会読書倶楽部 (@kokkaidokusyo) June 8, 2022
『日本の暗黒:実録・特別高等警察』全4巻
映画『わが青春つきるとも 伊藤千代子の生涯』にも描かれている内容が詳細に記されてます。
#ここが知りたい日本共産党— CKT0503 (@CktWtnb) June 8, 2022
『日本の暗黒:実録・特別高等警察』全4巻
以前 公安関連の本を何冊か読みました。緊急事態条項が使われるようになると、公安が特高に戻るのではないかと心配でたまりません。共産党の歴史は近代日本政治の歴史でもあると思っています。#ここが知りたい日本共産党 https://t.co/CzgUJooMPS
— 国会読書倶楽部 (@kokkaidokusyo) June 8, 2022
市川市議選予定候補の #とくたけ純平 さんのHPが素晴らしいと思いました!
ありがちな誤解解きほぐし・・自分の理解も深まったし、周りの人に「共産党はちょっと・・」という人がいれば、これをベースにお話ししたいなと。 #ここが知りたい日本共産党 https://t.co/xBf4fUB3hn— neko@やまぞえたく(ひらがなで投票OK)#投票時間サプライズ繰り上げは憲法違反。日本会議無理! (@deko64429410) June 8, 2022
#ここが知りたい日本共産党 https://t.co/5WdAfI1qwU
— 国会読書倶楽部 (@kokkaidokusyo) June 8, 2022
外国のものより日本の共産党員が出てくる小説や映画などけっこうあります。多喜二、百合子だけではないです。
映画なら近日公開の「百年と希望」がおすすめ。「戦争と人間」「にっぽん泥棒物語」「小林多喜二」外国映画なら元祖「マルクス・エンゲルス」もあります。 https://t.co/KGTx1FNmjH— くわちゃん (@kuwachan56) June 8, 2022
他にもご紹介お待ちしています
コメント